Nov
27
DevFest Kansai 2016
イベント全体のご案内
Organizing : GDG京都、GDG神戸、KyotoGAS、GCPUG大阪、Kansai Users Group of Golang
Registration info |
ここではなく、各セッション参加枠で、参加チケット確保をして下さい。イベントの説明からお読み下さい Free
Attendees
|
---|
Description
関西のGoogleテクノロジー系コミュニティイベントを開催します!
関西のGoogleテクノロジーを扱うコミュニティが協力して、「DevFest Kansai」を開催する運びとなりました。
「DevFest」はGDG(Google Developer Group)や共催のコミュニティが開催する、開発者のお祭りのことです。
今回のDevFest Kansaiは、各コミュニティが得意分野のセッションを実施するだけでなく、Googlerをお招きしてセッションしていただいたり、関西で活動されている開発者の皆様に公募枠としてセッションしていただこうと計画しています。
DevFestは世界中のGDGが開催しており、世界全体の公式サイトは、こちらになります。
DevFest Season 2016
参加方法
このページでは参加登録にはなりません。
参加には、基調講演も含め、各セッションのチケットが必要になります。参加希望されるセッションのチケットは必ず確保するようにお願い致します。
現在、この全体案内ページのチケットが有効になっていますが、誤りになりますので、この全体案内ページのチケットには登録しないようにお願致します。
セッション参加枠
各時間帯毎の申し込みページと、その中で各会場毎のチケットをご用意致します。
聞きたいセッション(時間帯毎)のチケットにお申し込みください。複数のチケットにお申込みいただけます。
当日は、お申込みいただいたセッション会場で受付してください。
シアタールームは3階、会議室A、会議室Bは4階になります。
各時間帯毎の申し込みページは下記になります。
11:00-12:00 基調講演
13:00-15:15 ハンズオン
13:00-14:00 セッション
14:15-15:15 セッション
15:30-16:30 セッション
16:45-17:15 セッション
※セッション枠の募集人数ですが、スタッフ込みとなっていたため、現在調整しています。
公募枠(登壇枠)
会議室Bにて、登壇いただける方を募集致します。
Googleテクノロジーに関わる内容であれば、何でもOKです!
1セッション30分になります。
10月14日(金)までに公募枠募集ページにてお申し込みください。
締め切り後、お申込いただいた中から選考(抽選)致します。
LT枠
各セッション終了後、イベントの最後にLT大会を実施致します!
LTの発表を希望される方は、LT枠募集ページにてお申し込みください。
参加者(LTをご覧になる方)はチケット申し込みは不要です。時間までに会場にお入りください。
LT会場はシアタールームになります。200名の先着になりますが、会議室A、会議室Bでハングアウト中継を予定しています。
ボランティアスタッフ枠
ボランティアスタッフ枠は無くなりました。
今回のイベントは定員数やセッション数が多いため、お手伝いいただける方を募集致します。
各セッション毎(時間帯毎)に募集する予定です。
担当するセッションは参加者枠と同様に聞くこともできます。
10月中旬頃から募集を開始する予定です。
スケジュール
時間帯 | シアタールーム | 会議室A | 会議室B |
---|---|---|---|
10:30 - | 開場、受付開始 | ||
11:00 - 12:00 | 開会のあいさつ、基調講演(Keynote) | - | - |
13:00 - 14:00 | Golang | Machine Learningハンズオン(前半) | 公募枠セッション |
14:15 - 15:15 | Android | Machine Learningハンズオン(後半) | - |
15:30 - 16:30 | GCP | GoogleVR | 公募枠セッション |
16:45 - 17:15 | GAS | 公募枠セッション | Women Techmakers |
17:15 - 18:15 | LT | LT(ハングアウト予定) | LT(ハングアウト予定) |
18:15 - | 閉会のあいさつ、退場 | - | - |
※時間帯で空いている時間は、休憩時間を設ける予定になっています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.